ライフオーガナイズ

「散らかる理由の共通点5つ」

 

いろんな家に片付けに行くと、だんだん「散らかる理由」が似ている事に気が付いてきた。

つまりは、それが今の日本社会の「住」に関する問題をあらわしているのではないか。

 

今日はその「散らかる理由」のトップ5について、一つずつお話していく事にする。

スポンサーリンク

■「散らかる理由」トップ5はこれ。

散らかる理由のトップ5はおそらくこちらの5つ。

■リビングに真っ先に入ってきてしまう問題

■リビング近くで着替えをしたい問題

■ダイニングテーブル周りに小物が溜まる問題

■子供のおもちゃとランドセル問題

■玄関がごちゃごちゃしてしまう問題

大枠で、ちらかっているのは、「玄関」「リビング」「ダイニングキッチン」「洗面脱衣室」である。

これら以外にも、もちろん散らかっている場所はあるのだが、ここの難しさは「家族が共有で使う場所という事だ。

たとえ、オカアサンが片付けしたいと思っていても、家族がそれをそこまで重要と思っていなければ、片付かない。

使用頻度が高い場所だからこそ、モノが集まってくる。

それぞれにその場所を使う理由があり、自分の「プライベートスペース化」させてしまう事で、オカアサンの片付けがスムーズにいかなくなるのである。

家族共有だからこそ、家族全員が快適である事を目指したいところだが、

そのために『自分の行動』を変えなくてはいけない(しかもめんどくさい方向に)というのは受け入れたくない・・・というのが、個人主義的な考えなのだろう。

その是非はともかくとして、

まずは、現状を知る事で解決策も見えてくる・・というもの。

では、一つ目の問題から。

■リビングにまっさきにはいってきてしまう問題。

まず、問題となるのは、家族のほとんどが、帰宅すると何はともあれ、リビングに直行する・・・という事だ。

とくに、一戸建ての場合において、その傾向がつよい。

なぜなら、マンションならば、自分の部屋がリビングよりも近い場所にある事もあり、まずは荷物やコート等を自分の部屋に置く事はたいして苦痛ではない。

しかし、一戸建ての場合、自分の部屋よりはリビングが近い。

だから、とりあえず、寒さや空腹、疲れ等から、暖かく、家族がいるリビングに入りたいと思うのは、人間として当たり前であろう。

例え、玄関に立派な収納が供えられていたとしても、そんなのはスルーである。

なぜならば、まずは、快適な温度に整えられて、広い場所があるリビングに荷物をどどっと置いて、上着をパパっと脱いで、なにか飲み物でも飲みたい・・・と多くの人が思っているからだ。

細々とした玄関収納にかばんをおいたり、寒いのに玄関でコートを脱ぐのはいやだ。と私は思うが、あなたはどうだろうか。

■室温は片付けととても関係がある。

この仕事をしていて、つくづく思うのは、片付けと「室温」の関係だ。

人は快適な室温の場所にできるだけ近寄りたがる。

これはその他の散らかる問題とも関連があるので、おいおい考えていきたい。

次に続きます。

スポンサーリンク

関連記事

  1. ライフオーガナイズ

    ライフオーガナイズの「片付け」が家作りに効果的な理由

    こんばんは徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。今日は…

  2. ライフオーガナイズ

    片付けを 「依頼」するなら 引っ越し前に。(字余り)

    引っ越し前に「片付けのプロ」を呼ぶ。気が付いて行動する人が増えています…

  3. ライフオーガナイズ

    「どこに何が散らかっているか、片づける前に観察する」というテクニックで片付く家を作る。

    片付けが苦手、片付かない。そんな悩みを持つ人が家を建てる場合、「どん…

  4. ライフオーガナイズ

    家作りのコストを抑える最も効果的な方法「プラン前片付け」

    小さな家に住むためには、モノを捨てなくてはいけない・・のではなくて…

  5. ライフオーガナイズ

    リビング近くで着替えをしたい問題

    リビングの近くで着替えをしたい問題は、つまりは一階「リビング…

  6. ライフオーガナイズ

    一番散らかるのは何ですか?

    片付く家作りの秘訣は、「一番散らかるポイント」を把握して置く事。ら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ローコストで豊かな家を建てる。

    ダイニングテーブル不要説 その2
  2. バックヤード理論

    「片付かないのは収納がせまいから」という考えの落とし穴
  3. ライフオーガナイズ

    リビング近くで着替えをしたい問題
  4. バックヤード理論

    みんな大好き!ど定番「LDK」は「全部○○!」のハイレベル間取りだった。
  5. 家作り

    これからの家作り・予想される変化
PAGE TOP