最近は家の敷地内に木を植えない人が増えていますね。
それはそれで少し寂しい気もしますが、実際問題植木の管理は大変で、しかも最近は外来種の苗がかわいらしく売られていて、安易に庭に直植えするととんでもない事になるのです💦
我が家の場合、あまり大きくならないと聞いてトネリコを玄関先に植えたら、とんでもなく大きくなりました(´;ω;`)
時々の剪定、虫の季節の前に殺虫剤、花を植えたら水やり。
こまめな方なら大丈夫なんでしょうけどね・・・。
■木は植木鉢に植えましょう。
植木鉢では水やりをしないと枯れるから、地植えをしていた私ですが、やはりユーカリやトネリコなど、どんどん大きくなるタイプの植木は大型の植木鉢に植えるのがおススメです。
軽いゴムタイプの植木鉢なら軽くて、とってもついているので移動しやすいし、
なじんで来たら水やりは頻繁でなくても大丈夫です。
また、多肉系植物ならばもっと今風でおしゃれになるし、手入れも簡単です。
いくつかの鉢を並べておけば、一気に都会風のエクステリアが完成。今の住宅にも似合うのではないかと思います。
■住宅を素敵にみせるライティングも導入しよう
お洒落な植栽が完成したら、ぜひライティングも検討しましょう。
最近はLEDによって電気代がとても少なくてすむ照明器具が登場しています。
暗くなると勝手に点灯し、数時間すると消えるという自動スイッチもついて、ちょうど夕方から家族が帰宅する時間にお家を美しく演出してくれます。
家の外観がとてもシンプルでも、ちょっとした植栽とライティングを工夫すれば、近所の人もうっとりする素敵な家に見せる事が出来ます。
■エクステリアは社会貢献
街に素敵な家や、明るい家が増えると、犯罪が減るというデータがあります。
割れ窓理論というものがあります。
壊れた窓が一つあると、周りの窓も壊されていく。
逆に、美しい家があると、だんだん回りの環境もそれに合わせて整っていくという事もきっとあると思います。
あなたの家から、周りの環境に良い影響を与えていくためにも、外観は大切な役割でもあるのです。
面倒だから、外観はどうでもいいや・・・というのではなく、
手間をかけなくても素敵に見せる方法はいくらでもあるので、
何か一つ取り入れてみてはいかがでしょうか。
きっとコスト以上の価値を実感できると思いますよ。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。