家族

【子供の室内遊び】今だから出来る「わくわく空間づくり」

子供と過ごす自粛期間を楽しく過ごすアイデア!

らくちんなのに素敵に暮らせる
「わがまま間取り」
を探求したい

脱力系ライフオーガナイザー®
徳島お片付けラボ
エクリュプラス
竹内真理のブログ

サービス詳細はこちらから

 

こんばんは。

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

先日書いたこちらの記事を読みながら、自分の子供時代の遊びを思い出しました。

子供のやる気は「遊び感覚」で出すしかない。

 

というのも、私はなんと

家具を動かして家作って、弟といつも遊んでいたのでした。

こんな感じ(^^💦お母さん、よく許してくれたなあ・・・。

ダイニングテーブルのしたを部屋に見立てて、

椅子を門にして、毛布をかぶせてテントみたいにして、

その中にオモチャを運び込み、楽しく遊んでいたのでした。

 

そんな事が出来るくらいだから、結構大きいよね・・・。小学校中学年とか?(もしかしたらもっと上になっても💦)

ソファと椅子を組み合せたり、

ダイニングチェアだけで囲いを作ったりもしてました💦

 

子供って、小さい空間が大好き。

それも、大人のそばだけど、ちょっと隠れる場所だと、なんか好きな事できるからうれしい。

部屋のへこみを利用して自分だけの空間を作る。

階段下のコーナーを利用した「こどものくに」

押し入れの下を子供コーナーにするのは鉄板。

片づけのときに、子供のコーナーを楽しそうにつくってしまうのは、こういう経験からだったのかも・・💦

お客様が送ってくださった写真♡楽しそうにお気に入りを並べてくれてる✨

 

私がやったような、大胆な「家具遊び」をさせろ・・とは言えないけど、

家の中のちいさな、あまり支障のない場所に、

子供の国を作ってあげると、結構喜んで遊んでくれますよ。

 

私が子育て中は、牛乳パックハウスをつくったりもしましたが、それはとても大変なんで、

段ボールでつくってもいいし、

手軽にテントでもいいとおもうし、

意外と楽しいのは、突っ張り棒で廊下の隅にカーテンを吊るっていう方法。

タオルケットでも可。

まあ、どんな事でもいいんだけど、

ここまで自粛、自宅待機が続くと子供もストレスですから・・・

お客様がそうそう来ない今だからこそできる遊びかもね(^^)/。

 

多少の散らかりは目をつぶって、

子供たちのクリエイト精神に火をつけてあげましょう!

 

夢中になって遊んでいる間に、ちょっとはママも一息つけるでしょ(^^)。

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お問い合わせ・アクセス

スポンサーリンク

関連記事

  1. 家族

    【魔窟の子供部屋問題】子供部屋に本当に必要な要素とは?

    子供部屋が狭いとかわいそう? 今日も「家作りの当たり前を疑う」シリーズ…

  2. 家族

    忘備録

    2020.5.18 日記2020.3.コロナに関する一連の世の…

  3. 家族

    【リビング散らかり問題】くつろぎ?スッキリ?片付けの基準を決める。

    「散らかる」とは「生きる」事と同じ。らくちんなのに素敵に暮らせる…

  4. 家族

    誰かの説を妄信しない

    2020.5.19コロナ自粛でいろんな事を調べまくってしまって、頭…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ライフオーガナイズ

    「散らかる理由の共通点5つ」
  2. ローコストで豊かな家を建てる。

    【2020日本の住まい】それは本当に自分たちの暮らしにフィットして いるのか
  3. 家族

    【子供の室内遊び】今だから出来る「わくわく空間づくり」
  4. バックヤード理論

    【ちょっとの変化で大違い】「楽に生きる」を叶える新発想の和室リビング案
  5. ライフオーガナイズ

    片付くための三要素
PAGE TOP