過去の記事一覧

  1. 家族

    誰かの説を妄信しない

    2020.5.19コロナ自粛でいろんな事を調べまくってしまって、頭がパンクして自分でもヤバくなってきたけれど、やりはじめたら突き詰めちゃう性格、はっと気が付…

  2. 家作り

    工務店とお客様の関係

    こんばんは徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。民法改正によって、中小工務店はかなり厳しい経営改革が求められるようだ。工務店側に対し、施…

  3. 家作り

    これからの家作り・予想される変化

    未来なんて予想出来るはずは無い。でも、家を作る事って、つまりは未来を作る事でもある。家は少なくとも30年、長ければ100年、その形を保つからだ…

  4. 家族

    忘備録

    2020.5.18 日記2020.3.コロナに関する一連の世の中の動きの中、いろんな事を調べ始めたのは東京にいる娘を呼び戻さなければ、と強烈に思った日頃…

  5. ライフオーガナイズ

    ライフオーガナイズの「片付け」が家作りに効果的な理由

    こんばんは徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。今日は昨日の続き、「家作りに失敗しないために今の家と向き合う」というお話の具体的な方法についてお…

  6. バックヤード理論

    片付かない理由は「間取り」にある・ずぼらクローゼットのススメ

    「片付かない理由は間取りにある」と言い切ってしまっているが、実際にはもちろん本人のやる気次第で、どんな間取りでも住みこなす事は出来る。帰宅したと…

  7. ライフオーガナイズ

    家作りのコストを抑える最も効果的な方法「プラン前片付け」

    小さな家に住むためには、モノを捨てなくてはいけない・・のではなくて、「選び抜かれた大切なモノだけと暮らす」のが、これからのライフスタイルの主流に…

  8. ローコストで豊かな家を建てる。

    家作り「夢」の魔法と戦う方法

    一生に一回の夢の家作り。後悔したくないから、ついつい「より良いもの」を作ろうとしてしまいます。少しでも広く。少しでも素敵で、機能的に。しかし、これか…

  9. バックヤード理論

    「自分達らしい」を守る暮らしのカタチを模索するブログ

    2020年始動 未来対応型プラン「New Japanese basic」~「自分達らしい」を守る暮らしの新・定番のカタチ~ (さらに…)…

  1. ライフオーガナイズ

    ゴールデンゾーンを意識する。
  2. ローコストで豊かな家を建てる。

    家作り「夢」の魔法と戦う方法
  3. 家族

    誰かの説を妄信しない
  4. バックヤード理論

    雑誌に出て来そうなおしゃれ洋風リビングでやろうとするとストレスがかかる「日常のア…
  5. ローコストで豊かな家を建てる。

    【アフターコロナ予測 】今後コスト意識はより重要に~家作り・見栄との闘い~
PAGE TOP