ライフオーガナイズ

家作りのコストを抑える最も効果的な方法「プラン前片付け」

小さな家に住むためには、
モノを捨てなくてはいけない・・のではなくて、
選び抜かれた大切なモノだけと暮らす」のが、
これからのライフスタイルの
主流になっていくのではないかと思います。

今は価値観の転換期だから、
今までの「モノを持っていれば安心」の時代から、
そんなにあっさりは頭が切り替わらない・・
かもしれませんが、

世界は確実に、
「モノを大切にし、少なく、長く持つ」
という方向に向かっています。

少しづつ、未来型思考に対応していかなくてはね(‘ω’)。

ゴミを減らし、食品を無駄にしない。国連の持続可能な開発目標17の項目・SDGs

スポンサーリンク

「捨てるからはじめない」ライフオーガナイズのお片付け

まずはお気軽にスタジオ相談にお越しください。←clickすればお問い合わせフォームに飛びます。

ライフオーガナイズとは、
アメリカ発のお片付けの思考法の事です。

思考の整理から始まり、
「捨てる」事を優先せず、
まずは分ける事を徹底的に行います。

片付けが苦手な人はもちろん、
片付けが得意な人も、

実は不要なモノまで
きれいに収納して収まっているだけ・・・
という場合もあります。

ライフオーガナイズは、
ただ整理されている、
という状態を目的とするのではなく、

あなたにとって
「必要なモノ」は何か、を明確にし、

その必要なモノがきちんと活用
循環するような「仕組み」を作る事が目的です。

家を作るのならば、
片付けをして、あなたと「モノ」の関係性が見えてくれば、

間取りや収納場所にまで影響する事も。

だって、良く使うモノは、
使いやすい場所に収納スペースを作りたいし、

大切なものがたくさんある場合は、
その場所を確保しなくてはいけませんからね。

スポンサーリンク

ただ、漠然とモノを見たのでは、
必要な量は見えてきません。

プラン前にプロのライフオーガナイザーと一緒に
片付けをすることは、

モノを減らす・・という目的というよりは、

あなたの「モノ」や「暮らし」に対する価値観を明確にし、
大げさに聞こえるかもしれませんが、

自分が人生をどう生きたいか・・・
まで、見える事もあるのです。

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス 竹内真理

■お問い合わせ・アクセス

スポンサーリンク

関連記事

  1. ライフオーガナイズ

    片付けを 「依頼」するなら 引っ越し前に。(字余り)

    引っ越し前に「片付けのプロ」を呼ぶ。気が付いて行動する人が増えています…

  2. ライフオーガナイズ

    片付くための三要素

    片付けができるようになるための本は、腐るほど存在します。…

  3. ライフオーガナイズ

    一番散らかるのは何ですか?

    片付く家作りの秘訣は、「一番散らかるポイント」を把握して置く事。ら…

  4. ライフオーガナイズ

    ライフオーガナイズの「片付け」が家作りに効果的な理由

    こんばんは徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。今日は…

  5. ライフオーガナイズ

    ゴールデンゾーンを意識する。

    収納スペースというのは、天井から床まで・・・と思うかもしれないが、そ…

  6. ライフオーガナイズ

    リビング近くで着替えをしたい問題

    リビングの近くで着替えをしたい問題は、つまりは一階「リビング…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. バックヤード理論

    雑誌に出て来そうなおしゃれ洋風リビングでやろうとするとストレスがかかる「日常のア…
  2. ローコストで豊かな家を建てる。

    私たちの理想は常にぐんぐん引き上げられる!コストアップの罠を自覚して堅実な家作り…
  3. ライフオーガナイズ

    片付けを 「依頼」するなら 引っ越し前に。(字余り)
  4. バックヤード理論

    みんな大好き!ど定番「LDK」は「全部○○!」のハイレベル間取りだった。
  5. 片付かないのは間取りのせいかもしれない

    片付かないのは「バックヤード」が無いから
PAGE TOP