片付かないのは間取りのせいかもしれない

完璧主義ママの苦悩と家族から消える笑顔

家事が完璧な事で巻き起こる弊害てなんら?

らくちんなのに素敵に暮らせる
「わがまま間取り」
を探求したい

脱力系ライフオーガナイザー®
徳島お片付けラボ
エクリュプラス
竹内真理のブログ

サービス詳細はこちらから

 

こんばんは。

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

家作りにおいての「完璧主義」の問題はは、以下の二点です。

・家に完璧を求めすぎると疲弊する。

・新しい家で理想の暮らしをしたい欲求が強いと、家族に無理を突き付けてしまう。

 

■家に完璧を求めすぎると疲弊する。

クロス選びで迷って徹夜しちゃった・・・(実話)

こんなことを言うのはいいのか悪いのかわかりませんが、

一人の人間として「家作り」を考える時、家を建てる人も、一人の人間である・・と言う事です。

と言う事は、いろいろとトラブルや不具合が生じる事はある意味当たり前で

家は工業製品ではないから、そうそう完璧のつるつるピッカで引き渡されるって事は、奇跡的にすごい事だと思って取り掛かるほうがいいのです。

 

こういう事は疑心暗鬼になって、監視の目を光らせていてもシロウトには限界があります。

だから、ある程度納得のいく会社と契約を結んだら、あとは信頼関係をお互いに築いていく事のほうが大事かな・・と私は思うんですよね。

会社側としても、大好きなお施主様のためなら、苦も無く動けたりするもので・・・💦

あなたが良い施主であることが、大工さんやスタッフのやる気を引き出し、良い家を建ててくれる事に繋がります。

 

また、間取りや仕様に関しても、「失敗したくない」の気持ちが強いと疲弊します。

失敗しない家なんて無い。でも、真四角の箱を作るのに失敗って、あまりないですよね。

シンプルで必要最小限のものを作るとしたら、そんな心配も少なくなるものです。

 

未来の不安から、いろいろと追加しすぎない事。

「失敗の家」なんて無い。てゆーか、そもそも「完璧な家」が存在しないのです。

 

「家は住みながら、家族で年月をかけながら「育てる」もの。」

 

そんな考え方はいかがでしょうか。ちっとは楽になれそうですか?

 

 

新しい家で理想の暮らしをしたい欲求が強いと、家族に無理を突き付けてしまう。

家族はこうあるべき…!

 

これは新築した後に限ったことではありませんが、

片づけ上手できちんとしたいママは、家族にも自分と同じレベルを求めてしまう事があります。

 

せっかくおしゃれに建てた家なのに、以前の暮らしと同じように

子供たちがオモチャをばーーーーっと散かしたり、

パパが服を脱ぎっぱなし・・というのでは、「キーーーーー」となるのも仕方ないとは思いますが・・

 

いつも美しいリビングを維持しなくては・・・、と思ってしまう「気負い」みたいなものは、

家族にとって負担かもしれないという、

別の視点を持ってもらいたいなあ・・と思うわけでありますです。(今日はえらい遠慮がちだぞ、私。)

 

■自分の尺度で全てをジャッジ!「他人の価値観」を認められない幼さ

散かすやつは、俺が許さん!

 

リビングが散らかっている事にイライラしてしまうのは、

「片付いている状態が良い事」だというあなたの価値観で家族を見ているにすぎません。

 

でも、子供は自由に遊びたいわけだし、片づけする前に麦茶を飲みに行きたいわけで・・・

ご主人さまだって、似たようなものです。

 

寛げて、好きなように出来るのが、彼らにとって「理想の家」ならば、

あなたの「きれい完璧主義」は、幸せを妨害する邪魔者・・・と言う事になっているかもしれませんよ。

 

自分の価値観だけで世界を見て、イライラ・・というのは想像力なさ過ぎ・・・というのは、言い過ぎかもしれませんが(‘ω’)💦

それは過去の自分に対して言っているので、ここはご容赦くださいね(@_@)💦

 

のんびりだらりとくつろぎたい。そんな子供や旦那様の言い分も、その立場になれば多少は理解できるはずなんです。

そしてもちろん、素敵リビングを維持したい、あなたの気持ちもわかっているつもりです。

 

 

 

・・・そこで、私は気が付いたのです。

多くの人が似たような問題で苦悩しているのは、

この二つの欲求が、同時には叶わないという事実を認められていなかったからではないか。

 

今の「リビング」のありかたそのものに、問題があったとしたら。

 

 

その視点でもう一度、今の間取りを見つめなおした時に、ハタと気が付いた事がありました。

 

次回に続く

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

※オンライン相談始めました(1時間5000円)お気軽にお問合せください。

スポンサーリンク

関連記事

  1. 片付かないのは間取りのせいかもしれない

    家事楽の工夫満載の家なら片付くのか。

    できるなら楽に片付く工夫はたくさん欲しい。が。らくちんなのに素敵に…

  2. 片付かないのは間取りのせいかもしれない

    片付かないのは「バックヤード」が無いから

    バックヤードの無いホテルがきれいに片付くかっ・・・ちゅー話。らくち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. インテリア

    【インテリア】壁のクロスどうする?悩んだ時の「日本の伝統色」
  2. 家族

    引っ越しでいつも失敗している方に。今度こそ完璧な「片付く仕組み」を。プロと一緒に…
  3. ライフオーガナイズ

    一番散らかるのは何ですか?
  4. 家族

    誰かの説を妄信しない
  5. バックヤード理論

    雑誌に出て来そうなおしゃれ洋風リビングでやろうとするとストレスがかかる「日常のア…
PAGE TOP