家作り

  1. 家作りは「総合学問」プロでも得意分野はみんな違うし、収納のプロは特にいないと思うべし。

    つくづく思う事だけど、全部を兼ね備えた家作りの「専門家」って、いないんじゃないかな。らくちんなのに素敵に暮らせる「わがまま間取り」を探求したい脱…

  2. デコレーションケーキの家はもう終わり

    今までの家って、デコレーションケーキみたいなのが多かったんだよ。でも、そんな時代ももう終わりだよ。らくちんなのに素敵に暮らせる「わがまま間取り」を探…

  3. 日本人のための「しあわせなふつうのいえ」

    らくちんなのに素敵に暮らせる「わがまま間取り」を探求したい脱力系ライフオーガナイザー®徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理のブログ…

  4. 今の住宅「定番の間取り」オワコン説

    こんにちは徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。今の定番の間取りといえば、対面キッチンその前にダイニングテーブルソファ…

  5. 「リビングのとなりの和室って中途半端な使い方になりがち」問題

    畳は絶対いる、と断言するご主人様は多いです。ごろんと転がるには、畳。そんな日本男児の気持ちは大切にしてあげたいものの・・・実際問題、暮らしだす…

  6. 平屋?二階建て?子供部屋・主寝室どうする問題とライフスタイルの変化

    一戸建てを建てる場合、ほとんどの人が二階に寝室や子供部屋を作る。でも、実際子供が小さなころは一階の和室で家族で川の字・・が多い。二階に洗面脱衣…

  7. 庭木たいへん問題

    最近は家の敷地内に木を植えない人が増えていますね。それはそれで少し寂しい気もしますが、実際問題植木の管理は大変で、しかも最近は外来種の苗がかわいらしく…

  8. 工務店とお客様の関係

    こんばんは徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。民法改正によって、中小工務店はかなり厳しい経営改革が求められるようだ。工務店側に対し、施…

  9. これからの家作り・予想される変化

    未来なんて予想出来るはずは無い。でも、家を作る事って、つまりは未来を作る事でもある。家は少なくとも30年、長ければ100年、その形を保つからだ…

  1. 片付かないのは間取りのせいかもしれない

    理想のイメージとリアルな暮らしの相違「【表と裏】もともと日本人はバックヤードが暮…
  2. インテリア

    勝手にインテリアトレンド予測2020
  3. 片付かないのは間取りのせいかもしれない

    家事楽の工夫満載の家なら片付くのか。
  4. ローコストで豊かな家を建てる。

    家作り「夢」の魔法と戦う方法
  5. ライフオーガナイズ

    ゴールデンゾーンを意識する。
PAGE TOP